修理の日 2010年5月5日 by takanosa Leave a comment Category: d 一昨日、昨日、今日と修理メンテの日。 デイバッグのショルダーストラップ付け直し。 ヒップバッグの腰ベルト付け直し。 ふたつとも、綻びてしまってたけど、ダメになっちゃった生地を切っちゃって、ちょっと短くして、カバン・革用の針糸(簡易ミシン?)で。 試行錯誤でやってたら、チェーンステッチみたいなことが出来るようになった。 登山グッズは長持ち。 カメラバックのファスナー部分つけなおし。 ヘッドフォンのケーブル断線なおし。ジャック部分の断線だと思い込んでたら、LRに分かれるY字のところが切れてるようだったので、剝いて直繋ぎ。 購入当初は長すぎだと思ってたケーブルも、何度かの修理でちょうど良い長さになってしまった。 macbookのトラックパット横のひび割れ、こちらは交換修理。キーボード含め新品になった。ずっと気になってたファンの音はホコリが溜まりまくってて、排気量が正常の1/3くらいしかなかったことが原因らしい。ファンの音も気にならなくなった。 銀座のアップルストアに持ってったら中一日で戻ってきたよ。早い! それから、ヤフオクで落札したRAMSA電源ディストリビューター(アンプ・ソース/プッチリノイズ対策ディレイ付き!緊急放送放送モード付き!!)の中のホコリきれいにして、エマージェンシーランプ消した。 プロジェクタのフィルタもホコリが溜まってたので浸け置き洗い。タバコのヤニ分のせいか、ホコリが固まっちゃってた。 ここのところバタバタしてたので、やろうやろうと思ってた細かいことができてスッキリいたした。 関連 コメントを残す コメントをキャンセル このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。 投稿ナビゲーション Previous Previous Post Next Next Post
一昨日、昨日、今日と修理メンテの日。
デイバッグのショルダーストラップ付け直し。
ヒップバッグの腰ベルト付け直し。
ふたつとも、綻びてしまってたけど、ダメになっちゃった生地を切っちゃって、ちょっと短くして、カバン・革用の針糸(簡易ミシン?)で。
試行錯誤でやってたら、チェーンステッチみたいなことが出来るようになった。
登山グッズは長持ち。
カメラバックのファスナー部分つけなおし。
ヘッドフォンのケーブル断線なおし。ジャック部分の断線だと思い込んでたら、LRに分かれるY字のところが切れてるようだったので、剝いて直繋ぎ。
購入当初は長すぎだと思ってたケーブルも、何度かの修理でちょうど良い長さになってしまった。
macbookのトラックパット横のひび割れ、こちらは交換修理。キーボード含め新品になった。ずっと気になってたファンの音はホコリが溜まりまくってて、排気量が正常の1/3くらいしかなかったことが原因らしい。ファンの音も気にならなくなった。
銀座のアップルストアに持ってったら中一日で戻ってきたよ。早い!
それから、ヤフオクで落札したRAMSA電源ディストリビューター(アンプ・ソース/プッチリノイズ対策ディレイ付き!緊急放送放送モード付き!!)の中のホコリきれいにして、エマージェンシーランプ消した。
プロジェクタのフィルタもホコリが溜まってたので浸け置き洗い。タバコのヤニ分のせいか、ホコリが固まっちゃってた。
ここのところバタバタしてたので、やろうやろうと思ってた細かいことができてスッキリいたした。
関連