先週末は、長野で山登り。
一泊で赤岳(八ヶ岳)に登る予定だったけども、土曜は雨だったため急遽計画変更。
日帰りの戸隠山になりました。
戸隠っていえば…そばでしょ。高原っぽくて、なんか涼しげで良い感じでしょ。
。・・・・ってナメてました。
ソコは天照大神が引きこもった天の岩戸のお話が残る、修験者の山。
北信五岳でも「難易度高、危険」に分類される山だったのでした。
ひさしぶりの山登りは、鎖場アリ。ほぼ垂直のぼりアリ。極細エッジありの修験登山になったのでした。
運動不足を心配していたが、一ヶ月前から始めた、一日一時間運動&水泳の効果でなんとか乗り越えたのでした。
(運動週間継続でチョットだけ体力が戻ってきたかもしれない。本日の水泳は潜水で25m。高校生のときは50mだったから、まだ半分だけども。)

歩き始め。まだまだ余裕。

ちょっと開けてきた。

イップク。

お地蔵さん。お地蔵さんがあるってことは、安全祈願的な…危険箇所アリ的な…。

鎖を使って登る。た、高いんですけど…

開けた、下に見えるのは鏡池。たしか、中学の頃に学校キャンプであのあたりを散策した。

曇天の鎖場。グイグイのぼります。

怖さ最難関「蟻の戸渡」右へ落ちても、左に落ちてもダメ絶対。

山頂〜稜線付近でゴロゴロと雷の音。厚めの雲が出てくる。ふらなけりゃいいけども、心配でR。

雲がキレイだなあ。

下りルートはガレ場。石がゴロゴロで膝と腰にキマス。

モー、ゴールの牧場では牛がお出迎え。
夕ご飯にとんかつ食って 新幹線で東京に戻る。